ネットビジネスをはじめて自分でブログやサイトを運営するようになると、「FTPソフトを使ってファイルをアップロードしてください」といった表現に出くわすようになります。
ネットビジネス初心者にとってはこの「FTPソフト」も何だかよく意味の分からないモノの一つですよね。
どうやらネットビジネスの必須ツールらしいけど、検索してみても専門的な内容すぎてよくわからない…私もそうでした^^;
そんな初心者の方向けに、FTPソフトについて解説します。
もくじ
FTPソフトってなに?
FTPソフトとはFile Transfer Protocolの略で、日本語に訳すと「ファイル転送プロトコル」となります。
簡単に言うと、自分のPCからサーバにファイルをアップロードしたりダウンロードしたりするためのソフト、ということです。
そもそもなぜファイルをサーバにアップしたりする必要があるのか、を理解するためには、WEBページの仕組みを分かっておく必要があります。
なんでファイルのアップロードが必要なの?
みなさんのブログなりWEBページがPCで表示できるのは、サーバ内にサイト表示に必要なファイルが設置されていて、PCのリクエストに応じて、サーバー上に用意された該当ファイルを返す、ということを行っているからなんですね。
サイトの構造はHTMLファイル、デザインはCSSファイルといった具合に、いろいろな機能を持った複数のファイルが正しく読み込まれることで、WEBサイトは表示されるんですね。
WordPressというのは、このHTMLやCSSの知識がない人でもインストールさえしてしまえばサイトが作れてしまう便利なパッケージなのですが、中身はこれらのファイルからできています。
そしてそのファイルをサーバに設置するために必要な道具が「FTPソフト」と呼ばれているわけです。
FTPソフトはどんな時に使うの?
ではこのFTPソフト、どんな時に必要になるのでしょうか?
①カスタマイズしたファイルをアップロードする時 ②バックアップとしてファイルをダウンロードする時 ③サーバ移行などでバックアップファイルをアップロードする時
といったところでしょうか?
①は例えばWord Pressであれば、子テーマのファイルを一部書き換えてアップロードしたりするなどが上げられますが、これらの操作は全てWord Pressの管理画面からできてしまうことなので、特にFTPソフトを使わなくてはいけない理由はありません。
実際に必要となってくるのは②や③のバックアップ時、そのバックアップファイルを復元する時、などではないでしょうか。
よく「ネットビジネスをしている人の必須ツール」とかいわれていますが、正直そんなに使う機会ってありませんよ。
おすすめの無料FTPソフト3選
1. FileZilla
一番おすすめの無料FTPソフトはFile Zilla(ファイルジラ)です。
おすすめポイント
- ファイル転送スピードが早い
- サクサク動く
- ローカルとサーバ両方のファイルが見える2カラムで画面切り替えの必要性がない
- Windows/Mac両方で使える
とにかく挙動がスムーズなことと、転送スピードが早いので私はFile Zillaを使っています。むしろFTPソフトにはそれしか求めていません。
ディレクトリは多機能なため、一見複雑に見えますが、必要な要素だけを表示させることができます。
公式サイトは英語ですが、ダウンロード後はアプリ内の設定から日本語に変更できます。
公式サイト・ダウンロードはこちら
2. Cyberduck
アヒルのアイコンがかわいいCyberduck.
File Zillaとは対象的で非常にシンプルなレイアウトが特徴的です。
おすすめポイント
- 必要最低限のシンプルなレイアウト
- Windows/Mac両方で使える
複雑な機能はいらない。わかりやすさ重視!という方にはおススメです。
ただし、挙動は若干遅いのが玉にキズ。
公式サイト・ダウンロードはこちら
3. FFFTP
最後に、FTPソフトといえばコレ!という方もいるFFFTP.
Windows専用のFTPソフトで、上記の2つと違って日本人の方が開発したソフトウェアです。公式による開発は2011年に終了し、その後は有志の方によって開発が進められているという、根強いファンが多いソフト。
おすすめポイント
- 全て日本語で対応可能
- File Zillaと同様2カラムで作業が出来る
ただし、私も使ってみたのですが、ファイルの転送スピードが若干遅いです。FFFTPの良い点はFile Zillaで網羅されていると感じているので、どうしてもFFFTPじゃなきゃイヤだ!!という人はどうぞ。
公式サイト・ダウンロードはこちら
まとめ
ということで、実際に使ってみると、なーんだ、こんな位のことなのね、というのがFTPソフトですので、必要に迫られた際には苦手意識を持つことなく挑んで?みてくださいね。
コメントを残す