Mac Bookのディスプレイだけでは画面が小さくて作業がしづらいので、
自宅で作業する時は外部モニターをつなげて使用しています。
でもHDMIで外部モニターに接続すると、
Mac本体から音が出なくなってしまうんですよね。
今回はそんな時にMac本体のスピーカーから音を出すための
解決方法を見つけたのでシェアしておきますね!
Mac本体から音が出ない!
こんな感じで、
メニューバーにあるスピーカーのアイコンが非アクティブになっています。
Mac本体の音量調整ボタンをおしても、
禁止マークのようなものが表示されてしまいます。
ちなみに接続している外部モニターからは音がでます。
でもMac本体のスピーカーから音を出したい!!
本体スピーカーから音を出す方法
そんなときは、
optionキーを押しながらスピーカーアイコンをクリック
してみてください。
そうすると今まで音量調整バーしか表示されなかったところに、
こんな表示が出るようになります。
ここで「内蔵スピーカー」を選択すれば
Mac本体のスピーカーから音が出るようになりますよ(^^)/
コメントを残す